インプラント治療とは、失った歯の部分に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、顎の骨と結合した後に人工の歯を装着する治療法です。この方法により、天然歯に近い機能性と美しさを取り戻すことができます。 インプラント体の素材にはチタンが使用されており、金属アレルギーの心配はほとんどありません。部分的に歯を失った方から、全ての歯を失った方まで適用可能な治療方法であり、幅広い患者さんが選ぶことができる治療です。 また、インプラント治療は、入れ歯が合わない方や、しっかり噛める歯が欲しい方など、さまざまなお悩みに対応できるため、生活の質を向上させるためにもおすすめです。
かぶせ物は、インプラントの一番上に装着される部分で、見た目の重要な役割を果たします。この部分は実際に見える歯になるため、審美性と強度の両方を兼ね備えた素材が使用されます。
アバットメントは、インプラントの上部構造を支える大切な装置です。これは、フィクスチャー(インプラント体)と人工歯(上部構造)を繋ぐ役割を果たしており、この部分がしっかりしていることで、インプラント全体の強度と安定性が増します。アバットメントは、インプラントが長く機能するために重要なパーツであり、咬む力をしっかり支えるために設置されています。
フィクスチャーは、インプラントの基盤となる最も下の部分です。これは歯の根の役割を果たし、顎の骨の中に埋め込まれる部分です。フィクスチャーが顎の骨としっかり結合することで、インプラントが安定し、長期的に機能を発揮できるようになります。インプラント治療において、この結合は非常に重要であり、しっかりと固定されたフィクスチャーが天然歯に近い機能性を支えます。
「入れ歯だと人に知られたくない」「食事がしにくくなるのが心配」「使いにくそうで抵抗がある」など、入れ歯に対して不安や抵抗感をお持ちの方は少なくありません。実際に、「入れ歯はちょっと…」と感じる方も多いでしょう。
しかし、インプラントには以下のようなメリットがあり、入れ歯に代わる選択肢として人気が高まっています。
こうした理由から、インプラントを選ぶ方が増えているのです。入れ歯に抵抗がある方でも、インプラントで快適な生活を手に入れることができます。
すでに入れ歯を使用されている方の中にも、インプラントに興味をお持ちの方は多くいらっしゃいます。たとえば、
このような不満や不安を抱えていませんか?「入れ歯を作り直せば解消されるのでは?」と考えるかもしれませんが、入れ歯は歯ぐきの上に乗せる構造であるため、作り変えても違和感が完全に消えるとは限らず、限界もあります。噛む力も自分の歯とは異なり、食事の快適さが損なわれることも少なくありません。
こうしたお悩みをお持ちの方におすすめなのが、インプラント治療です。インプラントなら、自分の歯と同じような感覚でしっかりと食事を楽しむことができるため、快適な生活を取り戻すことができます。
ブリッジや入れ歯は、失った歯を補うために周囲の歯を土台にする治療方法です。健康な歯であっても、支えとして削る必要があるため、大切な歯に負担をかけることになります。
一方で、インプラントは1本1本独立した人工の歯根を顎に埋め込み、その上に人工の歯を装着します。この治療方法では、周囲の歯を削ることなく、自然な形で失った歯を補うことができるのが大きな特徴です。
周囲の健康な歯に負担をかけずに治療を行いたい方には、インプラント治療をおすすめします。歯を削りたくない、他の歯を守りながらしっかり噛みたい方には、インプラントが最適です。
「何となく食事がしにくい」「硬いものが噛めない」「治療後、噛みにくくなった」と感じることはありませんか? かぶせ物や入れ歯の治療を終えた後、無意識のうちに自分の元の歯と比べて違和感を感じることは、よくあることです。失った歯を補う治療では、どうしても多少の違いを感じるのは仕方のない部分もあります。
しかし、今までと同じように食事を楽しめる生活を取り戻していただくため、私たちは日々努力しています。「自分の歯でおいしく食べる」あたりまえの幸せを届けることを目指している歯科医院です。
インプラントは自分の歯ではないものの、自然な感覚で食事を楽しむことができる治療方法の一つです。患者さんのお悩みを解消し、より快適な生活を送っていただけるよう、インプラントがその選択肢の一つとなれば幸いです。
骨が少ない場合でも、西神そうあい歯科では最新技術を駆使して、インプラント治療を行うことが可能です。通常のインプラントが難しいとされる症例にも対応しており、患者さん一人ひとりに最適な治療法をご提案しますので、安心してご相談ください。
西神そうあい歯科では、インプラント治療に安心の10年保証をお付けしています。治療後も長期的なサポートを提供し、患者さんが安心して生活を送れるように努めています。治療後のケアや定期的なメンテナンスも重要ですので、ぜひご活用ください。
西神そうあい歯科では、被せ物を本院内のラボで作製しています。これにより、より精密で高品質な被せ物を提供でき、患者さんの歯にぴったり合う自然な仕上がりを実現します。外部に依頼することなく、迅速かつ細かい調整が可能なため、短期間での治療完了や安心のアフターフォローもお約束します。
インプラントは顎の骨にしっかり固定されるため、天然歯のような噛み心地を取り戻せます。硬いものでも自信を持って噛めるようになり、食事の楽しさも回復します。
インプラントの被せ物は、色や形が自然な歯に近いため、見た目に違和感がほとんどありません。周りの人に気づかれることなく、美しい笑顔を保つことができます。
インプラントは周囲の健康な歯を削ったり、支えにする必要がありません。これにより、健康な歯を守りながら失った歯を補うことが可能です。
インプラントでしっかり噛めるようになると、食事や会話を楽しめるため、生活の質が向上します。また、口元に自信を取り戻すことで、精神的にもポジティブな影響を与えることが期待されます。
歯を失うと、顎の骨が痩せていくことがありますが、インプラントは骨に刺激を与え、骨の減少を防ぎます。これにより、顔の輪郭が変わるのを防ぎ、健康的な口元を維持できます。
インプラント治療は、自由診療となり保険適用外のため、費用が高額です。そのため、費用面が気になる方は事前にしっかりとカウンセリングを受けることが大切です。
インプラント治療は外科手術を伴うため、手術に対する不安や恐怖を感じる方もいらっしゃいます。手術後のケアや痛みのコントロールも必要ですが、医師による適切な対応でリスクを最小限に抑えることが可能です。
インプラント治療に対して不安や恐れを感じる方も少なくありません。しかし、事前に十分な説明を受け、手術の流れやリスクを理解することで、安心して治療に臨むことができます。痛みに配慮した手術や、リラックスして治療を受けられる環境を整えていますので、お気軽にご相談ください。
インプラント治療は、顎の骨とインプラント体がしっかり結合するまで数カ月かかるため、治療期間が比較的長くなります。即時治療が難しい場合が多いので、スケジュールを考慮した治療計画が必要です。
インプラントは天然歯と同様に、長く使うためには定期的なメンテナンスが重要です。術後も歯科医院での定期的なチェックやクリーニングが必要となり、適切なケアを続けることでインプラントの寿命を延ばします。
インプラント治療には、「インプラント歯周炎」という骨を溶かしてしまう病気のリスクがあります。これは、歯周炎と似た性質を持っており、進行するとインプラントを支える骨が失われ、最悪の場合、インプラント自体を失う可能性もあります。
インプラントでも歯周病のように炎症が起こることがあり、これを「インプラント周囲炎」と呼びます。原因としては、インプラントと歯ぐきの境目から細菌が入り込み、清掃不足などにより炎症が進行してしまうことが挙げられます。
インプラント周囲炎が悪化すると、インプラントを支える骨が徐々に溶け、最終的にはインプラントが揺れてしまい、抜けてしまうリスクが高まります。そのため、治療前の歯周治療や、インプラント治療後の定期的なメンテナンスが非常に重要です。
西神そうあい歯科では、インプラント治療前に歯周治療をしっかりと行い、治療後も長期的にメンテナンスを行います。ご自宅でのセルフケアも含めて、患者さんのお口の健康をサポートし、インプラントが長く機能するようにお手伝いいたします。
インプラント治療は「入れて終わり」ではなく、治療前の準備や治療後のケアを通して長期的に管理することが大切です。
失った歯の本数と同じだけ1本ずつインプラントを埋入していきます。これにより、もとの自分の歯と同じ感覚に近い噛み心地や安定感を得ることができます。インプラントを1本ずつ埋入することで、自然な機能性と見た目を追求し、快適な日常生活をサポートします。
3本以上の歯を失った場合、インプラントの本数を抑えて治療する方法があります。この治療法では、失った歯の本数よりも少ないインプラントを埋入し、それらを橋渡しのように連結してかぶせ物を装着します。インプラントを減らすことで、治療費を抑えつつ、しっかりとした噛み合わせと機能性を保つことができます。
すべての歯がなくなった場合や、すべての歯を抜歯する必要がある方には、インプラントを4本または6本埋入して行う治療法があります。この方法では、少ない本数のインプラントで固定式の上部構造を支えるため、費用を抑えながら全顎の機能と見た目を回復することが可能です。全顎を複数のブロックに分けてブリッジを作る方法よりも、効率的で経済的な治療が提供されます。
全ての歯がない場合や、全ての歯を抜歯する必要がある方に対しては、インプラントを2〜4本埋入し、それをアタッチメントや磁石で維持する入れ歯を使用する治療方法があります。この方法では、通常の入れ歯よりも安定性が高く、しっかりと噛むことができるため、食事や会話がより快適になります。インプラントのサポートによって、入れ歯がズレにくく、日常生活での不便さが軽減されます。
部分的に失った歯を補う方法として、「入れ歯」や「ブリッジ」が一般的ですが、見た目や使用感、嚙み心地などでお悩みの方も多いかと思います。インプラント治療は、こうした課題を解決し、天然歯に近い見た目と機能を取り戻すことができます。
西神そうあい歯科では、患者さん一人ひとりの状況に応じて、「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」など最適な治療方法をご提案いたします。必ずしもインプラント治療をおすすめするわけではなく、患者さんのご希望やお口の状態に合わせた選択肢をご提供しますので、まずはお気軽にご相談ください。
横にスワイプ
インプラント | ブリッジ | 入れ歯※保険診療 | |
---|---|---|---|
機能性 | 天然歯と同等 | 天然歯と同等 | 咀嚼力低下 |
審美性 | 高い | 金属部分が目立つ(保険の場合) | 入れ歯のバネが目立つ |
治療部分の違和感 | なし | なし | あり |
他の歯への影響 | なし | あり | あり |
顎骨への影響 | なし | 抜けた歯の部分の骨が痩せる | 抜けた歯の部分の骨が痩せる |
寿命 | 半永久的 | 7~8年程度 | 7~8年程度 |
治療条件 | 持病、歯周病、妊婦などは要注意 | 金属部分が目立つ(保険の場合) | なし |
治療期間 | 6~24週間程度 | 4~8週間程度 | 4~8週間程度 |
保険適用 | 適用不可 | 一部適用可能 | 一部適用可能 |
インプラント フィクスチャ
¥253,000(税込)
インプラント 上部構造
¥121,000(税込)
サージカルガイド
¥33,000(税込)
骨造成GBR
¥55,000(税込)〜
ソケットリフト
¥55,000(税込)〜
サイナスリフト
¥110,000(税込)〜
flow1
歯科用CT、レントゲン、口腔写真の撮影や血液検査を行い、患者さんのお口や顎、全身の状態を詳しく確認します。これにより、安全で正確なインプラント手術を行うための準備を進めます。
なお、検査結果によっては、インプラント治療が適さないと判断される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
flow2
カウンセリングや検査結果に基づいて、患者さんに最適な治療計画を立案し、ご提案いたします。西神そうあい歯科では、患者さんご自身が十分にご検討いただき、治療内容をしっかりご理解・ご納得いただいた上で治療を始める「インフォームドコンセント(説明と同意)」を大切にしています。治療に必要なインプラントの本数、費用、期間などを詳しくご説明しますが、もしご不明点や気になることがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
flow3
より安全にインプラント埋入手術を行うための準備として、前処置を行い、お口の環境を整えていきます。虫歯や歯周病がある場合は、まずそれらの治療を優先的に進めます。また、インプラント治療を進めるためにあごの骨が不足している場合は、骨の再生治療もこの段階で行います。特に問題がなくても、クリーニングを行い、お口の中を清潔で健康な状態に整えてから手術に臨むことが大切です。
flow4
より精密で安全なインプラント手術を行うため、最新のシミュレーションソフトを使用して最適な埋入位置を詳細に確認し、サージカルガイドを作成します。このガイドに基づき、インプラント(人工歯根)の埋入位置、角度、深さを正確に設定し、アバットメント(土台)を連結します。手術後は翌日以降から普段通りの生活を送ることが可能です。 場合によっては、2回に分けて行う「2回法」を採用することもあります。1回目の手術でインプラント体を埋入し、骨と結合するまでの治癒期間を確保した後、2回目の手術でアバットメントを装着します。このプロセスにより、より安定した治療結果が期待できます。
flow5
埋入手術後は、インプラントを顎骨にしっかりと結合させるために「治癒期間」を設けます。この期間は、上部構造(人工歯)の装着に向けて非常に重要な段階です。個人差はありますが、上顎の場合は約4ヶ月〜6ヶ月、下顎の場合は約2ヶ月〜3ヶ月ほどが目安です。治癒期間中も普段通りの生活が可能で、必要に応じて仮歯のご利用も承りますので、気になる点はお気軽にご相談ください。
flow6
治癒期間が終了し、インプラントが骨としっかり結合したら、次に上部構造(人工歯)の被せ物の型取りを行います。型取りから1〜2週間程度で上部構造が完成し、装着後に噛み合わせを確認しながら、細かい調整を行っていきます。患者さんに合った噛み合わせになるよう丁寧に調整し、快適な状態で治療を仕上げていきます。
flow7
手術後もインプラントを長く快適に使用するためには、毎日の歯みがきなどのセルフケアに加え、歯科医院での定期的なクリーニングや検診が非常に重要です。インプラント自体は人工物なので虫歯にはなりませんが、汚れが溜まると歯茎がインプラント周囲炎を起こし、最悪の場合、インプラントが抜け落ちるリスクがあります。常にお口を清潔に保つことで、健康な状態を維持し、長期的にインプラントを安心して使用できるようにしましょう。
顎の成長が完了していない年齢では、インプラント治療は行いません。一般的に20歳以降を目安に治療を検討しますが、高齢の方でも、全身の疾患がなく、治療後にメンテナンスを継続できることが条件となります。
インプラント埋入術後、手術部位が腫れることがあります。腫れの程度は個人差があり、手術の内容によって異なりますが、通常は時間とともに自然に引いていきますので、過度に心配する必要はありません。不安がある場合は、担当医にご相談いただくと安心です。
インプラントは骨と結合しますが、天然歯に比べて粘膜との結合が弱いため、感染しやすいという欠点があります。そのため、毎日の歯ブラシやデンタルフロスなどを使用したセルフケアが非常に重要です。また、歯科医院での定期的なメンテナンスを受けることで、インプラントの健康を長く維持することができます。
インプラント埋入術の際は、歯を抜いたり削ったりする際に用いる局所麻酔を使用します。痛みを感じにくくするため、安心して手術を受けていただけます。また、麻酔医がいる歯科医院では、静脈内鎮静法を併用することで、手術中の不安や緊張を軽減し、リラックスした状態で治療を受けることも可能です。
インプラント治療の期間は、患者さんの症状やお口の状態によって異なります。一般的には、治療開始から終了まで数ヶ月から1年程度かかることが多いです。特に骨の再生が必要な場合や、治癒期間が長くなるケースではさらに時間がかかることがあります。治療計画の段階で、患者さん一人ひとりに最適な期間をご説明いたしますので、ご安心ください。