電話予約 078-939-8860 ネット予約 LINE予約
西神そうあい歯科のホワイトニング

ホワイトニング

削らず、歯を白く
「ホワイトニング」

黒ずみや黄ばみなど、日々のブラッシングでは落としきれない着色も、ホワイトニング治療で歯を削らずに白くすることができます。
西神そうあい歯科では、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅でできるホームホワイトニング、2つを組み合わせたデュアルホワイトニングを提供しています。
ぜひお気軽にご相談ください。

歯が白い女性の写真

ホワイトニング前に
口腔内のチェックをいたします

ホワイトニングを行う前には、まず口腔内に虫歯や歯周病などのトラブルがないかをしっかりと確認する術前診査を行います。
もし問題が見つかった場合は、ホワイトニングの前に治療を進めます。これは、効果を最大限に高めるだけでなく、ホワイトニングによって歯と詰め物や被せ物との色の差が出たり、神経に悪影響を与えないようにするためです。
また、虫歯や歯周病がない場合でも、施術前に歯のクリーニングや清掃を行うことで、余分な汚れを取り除き、ホワイトニングの効果をよりしっかりと発揮できるようにします。
患者さんの健康状態や口腔状態によっては、ホワイトニングが適さないこともありますが、着色を落とすクリーニングや、セラミックの詰め物・被せ物による治療もご提案できますので、まずはお気軽にご相談ください。

口腔内チェックしている歯科衛生士

受診対象と治療についての
注意事項

妊娠中・授乳中の方や無カタラーゼ症(高原氏病)の方は、ホワイトニング治療をお受けいただくことができません。上記に該当しない方でも、安全にホワイトニングが行えるかどうか、術前にしっかりとお身体やお口の状態を確認して判断しています。また、虫歯や歯周病がある場合や矯正治療中の方は、治療が完了してからホワイトニングを行います。 施術に使用するホワイトニングジェルは、FDA(米国食品医薬品局)により安全性が認められた「過酸化水素」をベースに作られており、体に害を与えることはありません。しかし、治療直後に知覚過敏が起こりやすくなる方や、稀にアレルギーが生じる場合もあります。
これらのリスクを避けるため、術前検査や問診時にしっかりと確認を行い、患者さんに安心して施術を受けていただけるよう努めています。

西神そうあい歯科の ホワイトニングの種類

ホワイトニングには、3つの方法があります。1つ目は即効性が期待できるオフィスホワイトニングで、歯科医院で専門的に行うものです。2つ目は、ご自宅でゆっくりと白くしていくホームホワイトニングです。さらに、この2つの方法を併用するデュアルホワイトニングがございます。 西神そうあい歯科では、患者さんのご希望やご要望を丁寧に伺い、ライフスタイルにも配慮したホワイトニング方法をご提案いたします。安心して治療を受けていただけるよういたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、ご自宅で簡単に行えるホワイトニング方法です。まず歯型を取り、専用のマウスピースを作成します。そのマウスピースにホワイトニングジェルを入れて、1日2時間装着することで、徐々に歯を白くしていきます。急激な変化はありませんが、1~2週間続けることで、自然な白さを取り戻すことができます。 ホームホワイトニングで使用する薬液は、オフィスホワイトニングに比べて低濃度のため、ご自身でも安全にご利用いただけます。ホワイトニングを始める前には、使用方法や注意点をしっかりとご説明しますので、安心してお使いください。 自分のペースで進められるので、ライフスタイルに合わせた治療が可能です。

こんな方におすすめです!

  • 手軽にホワイトニングを始めてみたい方
  • 通院が難しく、自宅でホワイトニングを続けたい方(準備のためのご来院は必要です)
  • オフィスホワイトニング後の色戻りを防ぎ、白さを維持したい方

ホームホワイトニングの流れ

1

治療前の歯の色をチェック
治療前の歯の色を
チェック

2

専用のマウスピースを作製
専用のマウスピースを
作製

3

歯のクリーニングと使用方法を説明
歯のクリーニングと
使用方法を説明

4

自宅でホワイトニング
自宅でホワイトニング

オフィスホワイトニング

歯科医院で行うオフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングよりも濃度の高い薬剤を使用し、1回の施術で白さを実感できる即効性の高いホワイトニングです。短期間で歯を白くしたい方には、オフィスホワイトニングがおすすめです。 1回でもホワイトニング効果を感じていただけますが、ご希望の白さに合わせて2~3回の施術を行います。また、白さを長く維持するために、色戻り防止としてホームホワイトニングを併用することもおすすめしています。
イベント前や特別な日を控えている方におすすめのホワイトニング方法ですので、ぜひご相談ください。

こんな方におすすめです!

  • ホワイトニング効果を早く実感したい、短時間・短期間で歯を白くしたい方
  • 結婚式やパーティーなどのイベントに向けて、期日までに歯を白くしたい方
  • プロによる正確な施術を希望する方、自分でのケアに手間をかけたくない方

オフィスホワイトニングの流れ

1

治療前の歯の色をチェック
治療前の歯の色を
チェック

2

歯垢・歯石の除去
歯垢・歯石の除去

3

歯の表面にジェルを塗布
歯の表面に
ジェルを塗布

4

特殊な光を照射(数回繰り返し)
特殊な光を照射
(数回繰り返し)

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、歯科医院での「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でご自身が行う「ホームホワイトニング」を組み合わせたホワイトニング方法です。オフィスホワイトニングだけの施術よりも、短期間で効果を実感できる即効性と、白さの持続・後戻り防止の両方を実現します。
それぞれのメリットを生かし、理想的な白さを長く保つことができるため、より高い効果を期待される方におすすめの方法です。

こんな方におすすめです!

  • どちらか一方の施術よりも即効性・効果を実感しつつ、さらに歯を白くしたい方
  • 色戻りを防ぎながら、白さを長期間維持したい方
  • 結婚式や就職活動など、期日までに歯を白くしたい方

ホワイトニングの料金

ホームホワイトニング

¥22,000(税込)

上下ホワイトニングトレー作成+薬液2本プレゼント

オフィスホワイトニング

¥38,500(税込)

デュアルホワイトニング

¥55,000(税込)

ホームホワイトニング+オフィスホワイトニング

ホワイトニングに関する
よくある質問

Q歯が白くなりすぎて、不自然にはなりませんか?

ホワイトニングによって不自然に白くなりすぎることはほとんどありませんが、実際にどの程度白くなるかは個人差があるため、やってみないとわからない部分もあります。もし白さについてご心配がある場合は、オフィスホワイトニングではなく、ご自宅で少しずつ進められるホームホワイトニングを選び、様子を見ながら進めていくことをおすすめします。段階的に調整できるので、安心してホワイトニングを続けられます。

Q1回で白くなりますか?

オフィスホワイトニングは、1回の施術でトーンアップを実感していただけることが多いです。ただし、歯質や元々の歯の色によっては、1回でご希望の白さに達しない場合もあります。その際は、数回ホワイトニングを行い、理想の白さに近づけていきます。

Q歯石や汚れがあってもホワイトニングはできますか?

歯石や汚れが付着している部分には、ホワイトニングの効果が十分に出ないことがあります。そのため、西神そうあい歯科ではホワイトニングを行う前に、まずお口の中をしっかりとクリーニングし、歯をキレイにした状態でホワイトニングを開始します。これにより、ホワイトニング効果を最大限に引き出すことができます。

Qホワイトニングは体に安全ですか?

ホワイトニングで使用される薬剤は、使用量を守っていただければ体に害を与えることはありません。ホワイトニングに使用される過酸化水素は、オキシドールや消毒液、食品添加物にも使われている成分です。万が一、ホワイトニング中に少量の薬液を飲み込んでしまった場合でも、特に問題はありませんので、ご安心ください。安全に配慮しながら施術を進めていきます。

Qどのような歯でもホワイトニングできますか?

ホワイトニングには、できる歯とできない歯があります。虫歯や知覚過敏がある歯には、ホワイトニングはおすすめできません。また、歯の色や着色ではなく、歯が変色している場合も、状況によってはホワイトニングで白くならないことがあります。これらは、実際にお口の中を診察してみないと判断が難しい部分ですので、まずは一度ご相談にお越しください。

Q治療中の飲食物など、生活に制限はありますか?

ホワイトニング後の食事に特別な制限はありませんが、施術直後は歯が外部からの影響を受けやすく、着色しやすい状態になります。そのため、ホワイトニング後12時間~24時間は、赤ワイン、コーヒー、紅茶、カレー、チョコレートなどの着色しやすい食品や飲料、喫煙はなるべく控えていただくことをおすすめします。より長く白い歯を保つために、この期間だけ気をつけていただければ安心です。

Q歯が変色するのはなぜですか?

歯の変色の原因としては、色素の濃い飲食物(赤ワイン、コーヒー、紅茶、カレー、チョコレートなど)の摂取や、過去に服用した抗生物質(テトラサイクリン系)、喫煙、加齢などが考えられます。これらとは別に、歯の神経が死んでしまった場合にも変色が起こることがあります。